
申込受付中
外国人雇用の落とし穴 ~経営者目線と労働者目線のギャップ~
このセミナーでわかること
経営者が陥りやすい「外国人雇用の落とし穴」
内定まで進まず
候補者が途中で脱落してしまう
採用強化したいが
何から始めたらいいか分からない
出店を止めないための
採用計画が知りたい
外国人労働者が感じる「期待とのギャップ」
企業と外国人労働者がwin-winになるためのポイント
外国人雇用を成功させる「本当に必要な視点」
セミナー内容
近年、多くの企業が労働力の確保や国際化を目的として外国人雇用を積極的に進めています。
しかし、その過程で「経営者が期待するもの」と「外国人労働者が求めるもの」の間に大きなギャップが生じ、さまざまな問題が発生するケースが増えています。
本セミナーでは、外国人雇用の成功事例と失敗事例を交えながら、経営者目線と労働者目線のズレを解消するためのポイントを具体的に解説します。
🔹 セミナーの主な内容
1️⃣ 経営者が陥りやすい「外国人雇用の落とし穴」
人手不足解消だけを目的にした雇用のリスク
文化や価値観の違いによる職場のトラブル
日本の雇用システムに適応しにくい外国人労働者の現実
2️⃣ 外国人労働者が感じる「期待とのギャップ」
「思っていた仕事と違う!」— 外国人が直面する現場のリアル
言語・文化の壁による孤立とモチベーション低下
キャリアアップの機会と将来への不安
3️⃣ 企業と外国人労働者がWin-Winになるためのポイント
採用前に確認すべきポイントとミスマッチを防ぐ方法
職場定着を促すコミュニケーションとサポート体制の構築
外国人材が長く活躍できるキャリアパスの考え方
本セミナーでは、経営者の視点だけでなく、外国人労働者の目線に立った具体的な解決策を提示し、実践的な雇用戦略を学ぶ機会を提供します。
外国人雇用を成功させるための「本当に必要な視点」を、共に考えてみませんか?
🌍 外国人材の活用を検討している企業経営者・人事担当者の方におすすめのセミナーです!

登壇者紹介

株式会社ラフテルズ 専務取締役 道下隆
三井物産系企業にて、人材開発部門の責任者として従事。
2014年、飲食業界に特化した組織人事コンサルティングを提供する株式会社ラフテルズに入社。
現在150社以上、約20,000人超のクライアント社員がラフテルズの人事戦略を利用している。
人手不足の飲食業界にて、多数のクライアントが出店に伴う店長の輩出に成功。
業界経営者との抱負な人脈を通して、クライアントに対し最適なアドバイスや提案を行っている。

株式会社Livco CEO 佐々翔太郎
中央大学法学部卒業。
大学3年次には文科省『トビタテ留学JAPAN』第6期奨学生に選出され、NPO法人『e-Education』の
現地責任者でミャンマーに駐在。
映像教育を広める傍らミャンマー初のキャリア・進学メディアLive the Dream Co., Ltd.を
現地の若者と学生起業し、ユーザー100万人の規模まで成長させ事業売却。
ミャンマークーデターを契機に株式会社ASEAN HOUSE(現LivCo)を設立し、
外食/介護業界中心に外国人斡旋事業を営む。
セミナー詳細
開催日時
視聴方法
参加費
定員
主催
共催
2025年2月27日(木) 11:00~12:00
ZOOMオンラインウェビナー
※お申込み後に視聴URLをお送りいたします
無料
100名
※満員になり次第受付終了いたします
株式会社ラフテルズ
株式会社Livco
